観光情報掲示板を新設しました!
旅行に関して「わからないこと」「知りたいこと」があれば、ぜひ新規トピックを作成してご質問ください。
バルセロナウォーカーの読者の皆さんが、経験をもとに回答・アドバイスしてくれます。
また、バルセロナ旅行を終えた後の体験談や役立つ情報も大歓迎です。
これから訪れる方の参考になると思いますので、ぜひ気軽に書き込んでください。

🚫 掲載できない質問について
以下の内容は、投稿を掲載できませんのでご了承ください。
過去に何度も投稿・回答がある質問(まずは過去ログをご確認ください)
バルセロナウォーカーの記事を読めばすぐ解決する質問
観光情報として有用性が極端に低い、マニアックすぎる質問
営利目的の書き込み、旅友募集などトラブルの恐れがある内容
ご自身で予約したホテル・航空券のトラブル相談(購入先に直接お問い合わせください)
極端に安さだけを追求した内容(安全や快適性を損なう恐れがあるもの)

ℹ️ ご注意
1か月間回答がつかない質問は、自動的に削除されます。
フラメンコ、ツアーなどに関する質問は、こちらではお答えできません。
 ⇒ 以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://ws.formzu.net/fgen/S15631883

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
くみゃんさん (9pekd1ri)2025/10/16 10:22 (No.1524619)削除
11月5日出発で、バルセロナに行きます。9日(日)にマラソンがあって、交通規制があるかもしれません、という情報がありました。それと、カタルーニャ音楽堂のチケットがあれば、サンパウ病院の見学もできるというのを聞きました。これは本当でしょうか?さらに、ピカソ美術館の木曜日4時から7時は無料チケットがあるようですが、11月6日(木)のチケットをゲットするには、日本時間2日(日)の何時からサイトに入ればよいでしょうか?よろしくお願いします。
返信
返信0
すずさん (9pckq71b)2025/10/15 00:57 (No.1523997)削除
11/15 訪問予定
フレシネワイナリーから空港へタクシーで移動したいのですが、
ワイナリーがタクシーを呼んでくれたり常時タクシーがいるかわかりますでしょうか
返信
返信0
c
chisaさん (9p8w0jht)2025/10/12 11:02 (No.1522459)削除
11月17日〜バルセロナに渡航予定です。色々見学する場所の予約を始めているのですが、ピカソ美術館のチケットがオフィシャルサイトではその週だけ選択できなくなっており、サイトには特に何も書いていないものの、休館などの理由があるのかと思ったのですが、他のツアーサイトではその週でもピカソ美術館を含めたツアーを催行しているようです。何か理由があるかご存知でしょうか?すみませんがよろしくお願いします。
バルセロナウォーカーさん (90sc4xra)2025/10/12 13:26削除
投稿ありがとうございます。

ピカソ美術館の11月17日の週だけ予約できないのは、新しい企画展(11月27日開始)前後の展示入れ替え準備による一時的な販売停止の可能性が高いです。
公式は直前に枠を開放することもありますが、ツアー会社は別枠を持っているため販売を続けられることがあり、それかと思います。

したがって、
確実に行きたい場合はツアー経由で予約。
並行して公式サイトを数日おきに再確認。
これでほぼ対応できるかと思います。

尚、現在10月でも当日チケットが結構普通に取れていますので、11月17日の週は今より更にオフシーズンで完売になる可能性はかなり低いと思います。

私でしたら、公式サイトを数日おきに再確認しつつ、最悪の場合はツアー経由で予約で、その見極めは訪問日の1週間から10日前まで引っ張る形でいけば、リスクは無いかと。

以上、参考にしてみて下さい。
c
chisaさん (9p9f9v80)2025/10/12 20:01削除
そういうことなんですね!
もう少し粘りながら検討してみます。
ありがとうございます!
返信
返信2
T
Tさん (9l4yg9p5)2025/8/29 18:56 (No.1498720)削除
バルセロナでお土産に買った「タコのアヒージョ」、これが本当に大正解でした。
正直、こういう瓶詰めや缶詰は期待していなかったのですが、開けた瞬間にオイルとガーリックの香りが広がって感動。まるで現地のバルに座っているような気分になります。

パンにのせても、パスタに合わせても最高。ワインがあれば完璧です。
「スペインのお土産でこんなに満足したのは初めて」と思えるほど、買ってよかった一品でした。
バルセロナウォーカーさん (90sc4xra)2025/10/12 13:34削除
投稿ありがとうございます

参考になって良かったです。
実は、正式にはタコでは無く、大きなイカなんですが、タコは値段が高いのでスペイン人はこれをタコ代わりに食べています。
いわばスペイン庶民のタコなんです。

味も、悪くないし、地元スペイン人と同じ味を分かち合える。

値段も安く、割れない、嵩ぶらないで、超おススメ。
返信
返信1
るんさん (9p5tz5c9)2025/10/10 07:41 (No.1521353)削除
こんにちは。先週、バルセロナから帰ってきました。
メルセ祭りの後半で、コレフォツクの爆竹の音で 賑やかでした。
特に列車やバス等が変更や運休になったなどはなく モンセラット行きも計画通りでした。

そのモンセラットでもお祭りが開催されていました。
聖堂前の広場にて 巨大人形と太鼓と共に 地元の人々がステップ踏みながらパレード。
人間の塔も小規模ながら初めて見ました。黒マリア様も独占状態で拝ませて頂きました。

翌日はガウディの右腕だったジュジョールの二つの建築物 サンジョアンデスピへ! R4鉄道に乗って。
カタルーニャ語のガイドツアーは、理解できず (笑) ガイドの女性は3時間近くハキハキ 説明されていました。
15人のうち1人の日本人で 浮いてて恥ずかしかったけど 後から慣れてくれてホッ 。
黄色のカンネグロ、ツアー予約もこちらでしました。二階に馬車のようなガラス出窓があり素敵。
駅前の卵の家、内部の見どころは なんといっても螺旋階段。ドラゴンの様です。
ジュジョールはサグラダファミリア付近の カサプラネイスも設計、外観は さすが納得いくフォルムをしていました。

日曜は午後無料の歴史博物館やローマの4本柱を見て 遺跡が結構残っていると感動。
夜は 誰もいない王の広場のライトアップ、対して 大混雑レイアール広場のガウディの街灯を見たのですが
やはりガウディの作品は・・・迫力ある! 力強さがある。サグラダファミリアに通じるものはこれかぁ・・・
ジュジョールはガウディと組んでこそ魅力が数倍輝いた・・・そんな気がしました。

気になったところ
サグラダファミリアは手荷物ボディチェック空港並み。年々厳しくなる感じです。
ベリュスグアルドは日本語オーディオガイドが無くなったみたいで残念。日本人観光客減ってる?
カサミラナイトは住居部分も見学できるように変更されていましたが 慌ただしいです。
カサバトリョナイトは色のついたライトが下品で美しくない、 ミラ、バトリョ共々 昼見学が良かったです。
治安は、祭りの最中だからか、常に警察が 町中に待機しており全く心配なかったです。

他 エアロバスが24時間運行になって便利になっていました。

こちらのサイトが無ければ 3度もバルセロナに一人旅なんてできなかったと思います。
バルセロナウォーカーさん、皆様、感謝、感謝、感謝 ありがとうございます。

今月 10/12から(EES) 指紋、顔認証登録が始まり(空港によって本格開始時期は異なる)
2026年末に欧州渡航情報認証制度(ETIAS)が開始されるらしく
次回旅行するときは 、面倒な手続きが増えそうです。でもユーロ最高値 暫くは無理ですね・・・

また引き続き 応援しています。
バルセロナウォーカーさん (90sc4xra)2025/10/12 13:17削除
投稿ならびに、詳しい旅行レポートをありがとうございます。
これからバルセロナを訪れる方にとって、とても参考になる内容です。

モンセラットで地元のパレードや人間の塔をご覧になれたのは本当に幸運でしたね。
ジュジョールの建築をめぐる旅も素晴らしい選択です。日本人でそこまで訪れる方はほとんどいないので、るんさんの行動力は凄いですね!。

サグラダ・ファミリアの手荷物検査は、テロ対策としてバルセロナでも最も厳重な場所のひとつですが、確かに少し過剰に感じることもありますね。あと、カサ・バトリョやカサ・ミラのナイトツアーに関する最新情報も大変参考になります。

また、エアロバスが24時間運行になったのは朗報ですね。
これまでの深夜・早朝のローカルバスはあまりに不便でしたから、これで随分助かる方が多いと思います。

EESやETIASの導入で次回のヨーロッパ旅行は少し手続きが増えそうですが、その際の体験レポートもぜひ楽しみにしています。

これからも現地の情報を少しずつ発信していきますので、どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。
返信
返信1
A
Ayanoさん (9otu4sdi)2025/10/4 21:30 (No.1518156)削除
【来年のメルセ祭の期間について】
たびたびの投稿失礼いたします。
9/24-27までバルセロナに滞在しました。到着した9/24はちょうどメルセの祝日。 午後、Aeroバスでカタルーニャ広場から、ゴシック地区のホテルまでタクシーで向かう際、その付近は今タクシーで入れないから、途中までになると言われました(ホテルはサン・ジャウマ広場の近くのホテルリアルト)
さらにその時間帯、サン・ジャウマ広場はちょうどイベント中。大勢の人だかりの中、スーツケースを運ぶのが大変でした(通るのも大変申し訳なかったのですが、通らないわけにもいかず…)
当初はカタルーニャ広場からランブラス通りを歩いてホテルへ行こうと思っていましたが、バルセロナウォーカーさんの動画でランブラス通りが絶賛工事中との情報をいただいたので、タクシーに決めた次第でした(スリも怖かったので)
また、ホテル内の張り紙で、9/28(日)はメトロやバスが運休になるという旨の告知も見た気がします(メルセ祭の影響でしょうか?)

来年も9月の後半頃にバルセロナに行きたいと考えています。
来年もメルセの祝日自体は9/24で、メルセ祭りの期間は9/23-28とかになるのでしょうか?(もしくは9/19-24?)毎年、お祭りの時期は変わって、直近にならないとわからないのでしょうか?


次回メルセ祭りの時期を考慮しつつ、旅の計画を立てたいと思いました。
長くなって申し訳ありませんが、ご教示いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/10/12 13:00削除
投稿ありがとうございます。

まず、お祭り期間中の宿泊は旧市街を避けるのが賢明です。
カタルーニャ広場からランブラス通りを下るルートを避けられたのはスリやトラブルを避ける意味では、間違いない判断だったとおもいます。
宿泊されたホテルはお祭りの開催エリアのほぼ中心に位置していたため、どのルートを取っても結局は混乱を避けるのは難しかったと思います。

次に、来年(2026年)のメルセ祭についてですが、祝日は例年どおり9月24日(メルセの日)でこれは固定してます。
ただし、お祭りの開催期間は毎年多少前後し、通常は9月20日前後の週末から24日頃まで(4〜5日間)となります。
正式な日程は例年、8月下旬〜9月初旬にバルセロナ市公式サイト(La Mercè / Ajuntament de Barcelona)で発表されます。

したがって現時点ではまだ確定していませんが、
2026年もおそらく9月19日(土)〜24日(木)頃に開催される可能性が高いです。

最後になりますが...
旅程を立てる際は、最初に述べたように旧市街での宿泊を避ける——これに尽きると思います。
返信
返信1
ゆうとんさん (9nttgcjr)2025/9/6 17:14 (No.1503161)削除
バルセロナ⇄シッチェスの交通手段について
Googleで検索すると9月28日以降、バスしかないようなのですが、
電車はないのでしょうか?
サンツ駅またはカタルーニャ広場までの往復で、
電車で30〜40分ということで訪問を検討していたのですが、
バスは1時間以上かかりそうです。
また、バスは事前予約が必要なのでしょうか?
バルセロナウォーカーさん (90sc4xra)2025/9/9 02:37削除
コメントありがとうございます。
バルセロナとシッチェスの間は、通常どおり電車(Rodalies R2 Sud線)が走っています。
サンツ駅からおよそ30〜40分で到着しますので、ご計画のとおり電車利用が便利です。

Google検索では工事や運休情報が出る場合がありますが、9月28日以降も基本的には電車は運行しています。

バス(MonBus)もありますが、所要時間は1時間ほどで、予約は不要です。当日バスターミナルでチケットを購入できます。

移動の快適さを考えると、電車をおすすめします。
ゆうとんさん (9nyeg105)2025/9/9 22:13削除
お返事をいただきありがとうございます。
電車で行けるとのことで良かったです。
シッチェスへはバルセロナ滞在3日間のうち、
半日程度の日帰り(現地での滞在5時間程)を考えています。
午前発で午後過ぎまで滞在するか、
午後発で日没過ぎまで滞在するか、
おすすめの滞在時間帯はありますでしょうか?
10月の中旬に行きます。ホテルはカタルーニャ広場近くです。
シッチェスの街歩きと美術館、ランチまたはディナーと、海岸でのんびり過ごせたらと思っています。
バルセロナウォーカーさん (90sc4xra)2025/9/10 05:05削除
シッチェスは日帰りでも十分に楽しめる街ですので、5時間ほどのご滞在でも充実した時間になると思います。
10月中旬でしたら、午前発 → 午後過ぎに戻るプランをおすすめします。
午前中は街歩きや美術館などもゆったり楽しめ、混雑も少なめかと思います。
海沿いのレストランでランチをして、午後はビーチを散歩してから戻ると、ちょうどよいリズムになります。

もちろん、夕景やディナーを楽しみたい場合は午後発も良いのですが、10月は日没が早くなりますので、明るい時間帯を有効に使うなら午前発の方が快適です。

どちらを選んでも魅力的ですが、ご希望の「街歩き・美術館・ランチと海岸でのんびり」を叶えるには、午前発がベストかと思いますが如何でしょう。

安心してシッチェスを満喫してくださいね。
ゆうとんさん (9nyeg105)2025/9/10 20:31削除
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
大変参考になりました。楽しんできます♪
ゆうとんさん (9oi1le6w)2025/9/23 16:08削除
何度も確認すみません。
Googleで検索すると、やはりシッチェスまでの運行が12月15日までダイヤ変更のメッセージが出て
所要時間が2時間となります。
ダイヤ変更の内容として、
代替道路輸送計画とか、インフラ改善工事のためとかなんとかで良く理解できなかったのですが、
予定としては、10月中旬にカサバトリョ近くのパセジダグラシア駅から出発予定です。
9月の現時点でも通常運行はしていますか?
バルセロナウォーカーさん (8hlndrj5)2025/9/24 10:58削除
おっしゃる通り、シッチェス方面の鉄道は工事のため すでに臨時運行(Gavà〜Sitges間は代替バス) になっています。完全に列車が止まるわけではありませんが、途中でバスへの乗り換えが必要になるので、どうしても時間がかかるようです。

ですので、当日は 時間に余裕を持って早めにバルセロナを出発する のがおすすめです。慌てて動くよりも、移動を含めて「旅の一部」と思えた方が気持ちも楽になりますし、途中の景色や小さな発見も楽しめるかもしれません。

効率よく最短で着くことにこだわらず、予定通りでなくても「思いがけない発見、出会いや経験があるかも」と考えてみると、旅らしさが増すと思いますよ。
ゆうとんさん (9ol8tklw)2025/9/25 21:54削除
ありがとうございます。時間の余裕をみておこうと思います。
パセジダグラシア駅から出発の場合、途中でバスに乗り換えてシッチェスへ行くことになるのですね。
途中の乗り換え駅は車内アナウンスが理解できなくても、観光客にも分かるでしょうか?
Google検索では時刻やバス停等全く分からず、不安です。
hiroさん (90sc4xra)2025/9/25 23:05削除
先週、私も行ってきました!

ご心配なさらなくても大丈夫です。
パセジダグラシア駅からのルートは、観光客でも分かるように案内表示が整っていますし、途中の乗り換えも難しくありません。
車内アナウンスが聞き取りにくくても、バス停や駅の掲示がはっきりしていますので迷うことはありませんよ。
時間に余裕をもって移動すれば安心ですし、たとえ分からないことがあっても周りの人に「Sitges?」と聞けば教えてもらえます。

これ以上ご心配されなくても大丈夫ですよ。
Y
YUKIさん (90sc4xra)2025/9/25 23:17削除
私の体験だんになりますが...
最初にシッチェスへ行くとき、同じように「本当にたどり着けるかな」と心配していました。
初めて聞くスペイン語?カタルーニャ語?の地名も聞き慣れないですし、アナウンスも早口に聞こえてドキドキでした。
でも実際に行ってみたら、駅やバス停の表示がとても分かりやすい上に、バスに乗る際は地元の人も親切これでOKだよと英語で親切に教えてくれたり。
むしろ「不安だった分、到着したときの喜びが大きかったな」と今では笑い話になっています

ゆうとんさんの気持ちもよく分かりますし、それも含めて旅の楽しさのひとつだと思います。

安心してシッチェスを楽しんできてくださいね。
ゆうとんさん (9omhyuo5)2025/9/26 18:58削除
hiroさん、YUKIさん、お2人からの優しいメッセージ、
大変ありがとうございます。
このような掲示板があること、バルセロナウォーカーさんに感謝いたします。
現地におられる方と、現地に行かれた方の情報や体験談は本当にありがたいです。
やんさん (9p23tdo1)2025/10/7 17:06削除
参考になるかわかりませんが、同様のトラブル?を経験したので共有させてください。
2025/9/23にバルセロナからタラゴナに行こうとパセジダグラシア駅でチケットを買うと、運行休止で代替バスとのこと。
窓口のない方の改札だったのですが黄色いベストを着た係員の方がいて、スマホ翻訳使って代わりの行き方を教えてくれました。
私の目的地はタラゴナだったので、メトロのL3線でZona Universitaria駅まで行って(買ったチケットでメトロにも乗れるようです。私は理解できずメトロ用の回数券を使ってしまいました)、そこから代替バスでCunit駅まで運んでもらい、Cunit駅からTarragona駅までは鉄道で移動しました。各ポイントに蛍光黄色のベストの係員がいるので迷うことはないと思います。
その時の張り紙があるので、掲出しますね。そこにSitges駅への代替バスの経路も書いてあるので(このときのは9月の22-28日と書いてありますが、ゆうとんさんが行くときも同じような経路だといいのですが)、ひょっとしたらこんな感じで乗り換えないといけないかも、と参考になさってください。
返信
返信11
しぇいさん (9otm2n4n)2025/10/1 18:27 (No.1516310)削除
こんにちは。新幹線AVLO,マジカ噴水ショーについて質問です。
憧れのスペインに12月28日-1月3日に旅行します。旅行に向けて、バルセロナウォーカーさんの記事、動画を日々拝見中です!ありがとうございます。

・年越しはバルセロナで過ごす予定です。年越しの時にマジカ噴水ショーをみているブログを見かけたのですが、開催曜日とはズレていても見ることは可能でしょうか?
・マドリードに鉄道を利用して移動予定です。格安というAVLOをぜひ利用したいのですが、公式サイト、omio、Trainlineでどの日にちを探しても見当たりません(乗車予定日のチケットがまだ販売されていない時期なのは分かっています。他の日にちでだいたい何時頃走っているのかを確認したいと思いました)。利用した方はおられますでしょうか、どのように購入出来るかを教えて頂きたいです。

長々と申し訳ございません。
教えていただけると幸いです。
バルセロナウォーカーさん (8hlndrj5)2025/10/2 11:32削除
投稿ありがとうございます。

・マジカ噴水ショーについて
普段は木・金・土の夜に行われていますが、大晦日には特別イベントとして光や花火の演出がある年があります。ただし毎年同じ内容とは限らず、市の発表によって変わりますが、その発表は12月に入ってからかと思います。

・AVLOについて
マドリードとバルセロナを結ぶ格安新幹線で、販売はRENFE(スペイン国鉄)の公式サイトが一番確実です。OmioやTrainlineでも扱われますが、販売開始は数か月前からで、まだ年末分は出ていないだけです。
運行は1日数本あり、朝から夕方まで走っています。時刻表は日によって多少変わるので、販売開始後に確認して予約されるのが安心です。
しぇいさん (9otm2n4n)2025/10/3 13:08削除
ご返信ありがとうございます。
噴水ショーが開催されることを期待して予定には入れておこうと思います!

鉄道サイトを日々パトロールして頑張ります。ありがとうございました。
返信
返信2
わるさん (9oqqgags)2025/9/29 18:06 (No.1515301)削除
一人旅もしくは二人旅の方の参加になればと思い、投稿いたします。
9月中旬にパエリア目的でバルセロナウォーカーさんのおすすめにあったEl Cangrejo Locoを訪れました。

パエリアは二人前からという情報は事前に確認していたものの、ダメ元で一人前で注文できないか聞いてみたところ、可能とのことで一人前で提供いただきました。
少食な母と二人旅のため、二人前は食べきれないだろうなと思いつつ伺ったので、とても嬉しかったです。
メニュー表には事前情報の通り、二人前からと記載があったので、可否は注文を受ける方によるかもしれません。
ただ、Googleの口コミで、一人前から注文できた(おそらく一人旅行の方)との投稿も目にしたので、他にも一人前で注文できた方がいらっしゃるのだと思います(この投稿を拝見したのでダメ元で聞いてみました!)。
シーフードパエリアのお味はとても美味しく、景色もオーシャンビューで美しく、よい思い出になりました。
私のような、行ってみたいけれど一人前から注文できたらいいなと思っている方の参考になりましたら幸いです。
最後になりましたが、バルセロナウォーカーさんの記事や動画のおかげで、本当によい旅行となりました。心より感謝申し上げます。
バルセロナウォーカーさん (8hlndrj5)2025/10/2 11:39削除
投稿ならびに情報、ありがとうございます。

El Cangrejo Locoで一人前のパエリアを注文できたというのは、ラッキーですね。
メニューには二人前からと記載されていますが、実際に一人前で対応してもらえた例があると分かると、今後行かれる方にとって参考になりますね。

景色やお料理も楽しまれたとのこと、少しでもお役に立てて、こちらも励みになります。
返信
返信1
A
Ayanoさん (9otu4sdi)2025/10/1 22:13 (No.1516429)削除
【コロニアグエル教会への電車】
バルセロナウォーカーさんのブログとyoutubeを参考に、9/26にコロニアグエル教会へ行ってきました。
Espanya駅から、S33、S8、S4の電車とありましたが、S3、S4、S8、S9の電車ではないでしょうか?
Espanya駅で列車案内の掲示板を確認したところ、S33、S8、S4の電車が表示されず、駅員さんに聞いたらS3で行くとのことで、S3で行きました(帰りもS3の電車でEspanya駅に戻りました)

行き方を事前に予習させていただいたおかげで、方向音痴ですが迷わず辿り着けました(青い足跡も素敵でした)
コロニアグエル駅は、ゾーン1の扱いになるということも事前に知れて助かりました(10回券で行けました)
ぜひ行きたい場所だったので行けてよかったです。ありがとうございました。
バルセロナウォーカーさん (90sc4xra)2025/10/1 22:25削除
投稿ありがとうございます。
ご指摘のとおり S33 という表記は現在なく、S3 に統合されています。
実際にS3で行かれたのは正解で、情報を修正しておきます。

方向音痴とおっしゃいながらも、ご自身で迷わずコロニア・グエル教会にたどり着けたのは立派。
ゾーン1で10回券が使えるのも助かりますよね。
何はともあれ無事に訪問できたとのこと、本当に良かったです。
返信
返信1
かずさん (9hqne4z3)2025/9/23 10:32 (No.1511961)削除
10月にバルセロナ訪問を計画中です。
9年前にも訪問したのですが、その際もbarcelona-walkerには大変お世話になりました。ありがとうございます。
で、今回の訪問時もオレンジバスを使おうと情報確認していたのですが、9年前とはルートがかなり変更になってカタルーニャ広場は通らなくなってしまったようです。
私としてはとても残念です。それとも通るのですか?ご存じであれば教えて頂ければうれしいです。宜しくお願いします。
2016年オレンジバスルート
2025年オレンジバスルート
バルセロナウォーカーさん (8hlndrj5)2025/9/24 11:09削除
投稿ならびに、再度バルセロナウォーカーを利用いただきありがとうございます。

オレンジバスの件ですが、オフシャルサイトの現行ルート説明には オレンジルートが Plaça Catalunya(カタルーニャ広場)を通る という記載があります。 

ただし、スペインのことですから「必ず通る」と断言するのは難しくて、交通規制や工事、季節限定のルート変更などで経由しなくなることもあります。
なので、私ならこう助言します:出発の少し前に、オレンジバスの公式ルートマップを確認する(公式サイトかアプリで最新情報をチェック)。

また、万一カタルーニャ広場を通らないなら、それを含む別の手段(徒歩+公共交通機関など)を頭の片隅に置いておく。もしバスが裏道を使ってカタルーニャ広場を通らなかったとしても、近くのストップから歩いて広場に行ける可能性を見ておく。

ちなみに「経由しなくなるんじゃないか…」と思うと不安になりますが、逆に言えば ルート変更も旅の一部 と思えると気持ちが軽くなるかもしれません。もしバスでダイレクトに通らなかったとしても、途中で降りて歩いたり街並みを楽しんだりする時間を作ると、新しい発見があると思います。

如何でしょうか。
かずさん (9hqne4z3)2025/9/24 19:23削除
アドバイスありがとうございます。
スペインあるあるって感じでしょうか?
ランブラス通りは工事中とのことなので、ちょっと東側のカテドラルとかを観光し大好きなゴシック地区の町並みを見て歩きながらコロンブスの塔からオレンジバスを使うのもありかな?と思いました。とにかくどう転んでもスペインを楽しめるよう作戦を練ることにします。細かくアドバイス頂き本当にありがとうございます。感謝、感謝です。
返信
返信2
あやおさん (9ogfiekm)2025/9/22 13:02 (No.1511474)削除
9/15よりスペイン旅行(一人旅)に行ってきました。これから旅に行かれる方の何かの参考になれば幸いです。

・サグラダファミリア(最高でした!!)3時間いましたが、時間が足りないぐらい・・・建築物好き、解説きながらじっくり見たい方は、もう少し余裕を見てもいいかも?私はグエル公園に行く予定を入れており、泣く泣く後にしました。ですが、普通は3時間で十分かと思います。
あとイヤフォン必須です!!!ガイドを聞くのにイヤフォンが必要になります。スマホが無いと何も始まりませんw

・グエル公園 そこまで暑くなかったので、歩いていけました。地下鉄の駅を降りて間違えなければ案内板は途中途中であるので迷うことは無さそうです(私は出口を出てから反対側に出てしまい・・・少し焦りました

・カサミラ、カサパトリョ、カタルーニャ音楽堂、どれも素敵でした。世界遺産好きな方は必見です。

・エルコルテイングレスはよくお邪魔しました。9階のパエリヤは普通でしたが、頼みやすく、見晴らしも最高でした!1人旅の方にはおススメです。
地下の食料品も色々揃っていました。水は1.5Lで0.6~1ユーロぐらいで、お財布に優しかったです。
ただ、スムージ風ジュース(400円、だけどとっても美味しかった)、日本でも売ってるカフェラテ風のパック入り?もまぁまぁな値段がしました。カフェで飲んだ方が安いのでは?と

・夜ごはんが一番悩ましかったですが、盛り上がる19時前に行けば比較的カウンターに座れましたし、店員の方も優しかったです!(無視されるのではと思ったけど、ちゃんと相手にしてくれましたw)
超人気店にはあえていかなかったです。

・治安
スリなどに十分注意しました。結果、何事も起こらず、楽しく過ごせました!!

・気候
私が行った9月中旬、日の出は8時前、日の入りは20時ごろ
朝・夕は涼しいですが
日中の日差しはかなりきつかったです。。。帽子必須!!
日本のように日傘さしてる人は誰もいません・・日焼けしたくなかったんですが、郷に入っては郷にしたがってきました(笑)


・物価
ユーロ高は恐ろしいですね・・・・  ハムクロワッサンとカフェオレで1500円!!  8ユーロだったのですが。。。
カードではどこでも払えました!! 
そんなに頻繁に来れないんだから・・と思って買い物しましたが(とはいえ、ブランド品などは一切買わず)
明細を見るのが恐ろしいです・・・

感想です

行く前はかなり不安もあったんですが、行ってみれば最高!!また行きたいな~バルセロナ。。。
今度はマドリードとセットで行こうかな・・・働かねば・・・


※総額かかった費用
・飛行機代金(キャセイ@プレエコ  30万)
・ホテル代(3泊@85000円・・・高い・・・)
・そのほか観光代、食事代  10万円
50万ぐらいかかりました、、、、
バルセロナウォーカーさん (8hlndrj5)2025/9/24 11:16削除
詳しい体験談を投稿いただきありがとうございます。

一人旅ならではの視点や工夫がとても参考になりますし、これからバルセロナを訪れる方にとって貴重な情報ですね。

サグラダ・ファミリアに3時間いても足りなかったというのは確かにそうかも。
イヤフォン必須というのもそうですね。
また、食事や物価の感覚、治安への注意点など、実際に過ごしてみないとわからない部分が丁寧に書いて頂き、実感が伝わってきます。

「行ってみれば最高!」

ですよーね! (笑

またのご旅行の際も、ぜひバルセロナを存分に楽しんでいただければと思います。
返信
返信1
とかけさん (9ocdgmnz)2025/9/19 16:54 (No.1510048)削除
グエル公園に行く予定でチケットを購入しようと思い公式ページを見ていると、工事中と書かれているように思います。(翻訳アプリで)今もまだ工事中ですか?トカゲ(ドラゴン?オオサンショウウオ?)は見れないのでしょうか?ご存じであれば教えていただきたいです。
もちおさん (9msw2qrb)2025/9/20 00:42削除
一昨日行ってきました!
バッチリ、トカゲ見れましたよ

写真もバッチリ撮りました
とかけさん (9ocdgmnz)2025/9/20 10:36削除
もちお様 返信ありがとうございます。とても嬉しいです!トカゲと一緒に写真を撮るの楽しみに行きます。
返信
返信2
かずさん (9hqne4z3)2025/9/11 07:45 (No.1505711)削除
10月にバルセロナを訪問予定で情報収集に活用させて頂いています。
モンセラットのチケット予約ですが、【2024年夏 最新版 完全解説 モンセラット(モンセラート)】を拝見しますと④大聖堂入場+黒マリア+聖歌隊 12€(黒マリア時間指定なし)がお勧めとのことですが、黒マリアは15:30以降入場に制限されてしまったようです。それとも大丈夫なの?添付の別チケット(高いですね涙)なら黒マリアの時間を気にせず入場することが出来ますか?ご存じであれば教えて頂ければうれしいです。宜しくお願いします。
④チケット
時間指定追加されてしまった?
このチケットなら時間指定無し?
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/9/12 04:08削除
投稿ありがとうございます。

現在、モンセラットの黒マリア像は観光客の集中を避けるため、一般の見学は原則15:30以降に制限されています。
そのため、15€の「大聖堂入場+黒マリア+聖歌隊」チケットでは、午前中や11時のミサの後に黒マリアをご覧いただくことはできません。

一方、25€のチケットでは、15:30以前でも黒マリア像を見学できます。さらに、このチケットにはモンセラット美術館やオーディオビジュアル展示室(日本語の解説動画あり)への入場も含まれています。

一見すると「15€と比べて高い」と思われるかもしれませんが、黒マリアを希望の時間に無理なく見られる安心感に加え、美術館や展示室も楽しめることを考えれば、たった10€の差で大きな価値が得られる内容です。サグラダ・ファミリアやカサ・バトリョの入場料と比べても、むしろ非常に良心的な価格だと思います。
かずさん (9hqne4z3)2025/9/12 07:08削除
早速の返信ありがとうございます。
時間を気にしなくて良いと言う特典があるのであれば25€のチケットにしたいと思います。
良い情報ありがとうございました。
返信
返信2
さっささん (9o0tbgew)2025/9/11 14:44 (No.1505824)削除
19:00からTablao Flamenco Cordobes でビュッフェとショーを楽しむ予定です。これは何時に終わるのか、わかる方に教えていただきたいです。
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/9/12 04:51削除
Tablao Flamenco Cordobes の2回目の回は19時半スタートで、ビュッフェの時間を含めてだいたい21時過ぎには終わります。ショー自体は約1時間ほどで、食事と合わせてトータル2時間前後を見ておくと安心です。

ご参考までに、書かれていた“19時”ではなく“19時半”が正しい開始時間になります。

では、どうぞ楽しんできてください!
返信
返信1
ポピーさん (9nr7y6rv)2025/9/4 21:36 (No.1502303)削除
来週からバルセロナに行きます。
到着が9/11の昼過ぎなのですが、
カタルーニャの日で昼食や夕食を食べられるか不安です。

中心部はデモが行われているとのことで、中心部は避けようと思うのですが、午後からの観光、食事におすすめの地区はありますか?

宿泊は中心部から少し離れた海沿いです。
バルセロナウォーカーさん (90sc4xra)2025/9/9 02:35削除
コメントありがとうございます。
9月11日はカタルーニャの日で、確かに中心部ではデモが予定されています。
ただ、飲食店は通常営業しているところが多いので、昼食・夕食に困ることはあまりないと思います。

午後からの観光でしたら、中心部を避けて バルセロネータを歩くのも良いですし、モンジュイックの丘やグラシア地区も落ち着いて楽しめます。
海沿いにご宿泊でしたら、近隣のレストランも営業していますので、あまり心配なさらなくて大丈夫です。

安全第一で、バルセロナらしい一日を楽しんでください。
ポピーさん (9nr7y6rv)2025/9/10 16:01削除
ご返信ありがとうございます。
バルセロネータのレストランを予約していたので、安心しました。
バルセロネータでゆっくりしようと思います!
返信
返信2
よーたさん (9nyq5ve2)2025/9/10 03:41 (No.1505084)削除
初めまして。明日、リスボンからバルセロナへ向かいます。

かなり臆病な性格でして、スリやひったくりの情報を調べすぎてホテルから出るのをやめようかと、何のために旅行を計画したんだレベルでマイナス思考になっています。

服の中にパスポート、前掛けのショルダーバッグにはiPhoneを入れ、南京錠を付けて歩き回ろうと思っています。これだけだと対策として足りていないでしょうか?
バルセロナウォーカーさん (90sc4xra)2025/9/10 04:35削除
投稿ありがとうございます。

リスボンまでご旅行できたのですから、きっと大丈夫です。
ちなみにバルセロナもここ10年で、今が一番治安が良いと言われています。

もちろん用心は大切ですが、もう十分な対策をされていますし、その意識があることが最大の安心材料です。
どうぞ心配せずに街を楽しんでください。
きっと素敵な時間になりますよ。

私が、保証します!!
返信
返信1
ほげたさん (9nl8a1ng)2025/8/31 16:59 (No.1499892)削除
9月にバルセロナ渡航を検討しており、日々サイト・YouTubeの情報を参考にさせていただいております。

さて、ご質問させていただきたいのは、グエル公園への交通についてです。
貴社のグエル公園への交通の記事では、市バスの利用は避けるよう記載があります。また、貴社の市バスのYouTube動画では「24番」のバスを避けるようにという言及があります。

グエル公園近くの「Ctrajdel Carmel - Ptge Josefina Torrens Illas」を通るバスとして、「24番」以外に「V19番」というバスがあります。
ルート的にはまったく異なりますが、この「V19番」のバスについても、避けた方が無難でしょうか。
この辺りの空気感は地元の方しかわからないことなので、私見でも構いませんのでご意見いただければ幸いです。
バルセロナウォーカーさん (90sc4xra)2025/8/31 17:25削除
コメントありがとうございます。
ご指摘の「V19番」についてですが、実はこの路線も「24番」と同じように、近隣住民の方々に大きな負担を与えてしまっています。

観光は楽しむものであると同時に、道徳や人への思いやりが大切だと思います。
私としては「その加害者に日本人旅行者がならないでほしい」という気持ちがあります。

もちろん、交通手段を選ぶのはご自身の自由ですが、基本はタクシーや地下鉄からの徒歩をおすすめします。
数ユーロの移動費安く上げるより、地元の人々の暮らしを尊重する。

相手の立場にたって行動する、失われつつあるのかも知れませんが、それが日本人としての美徳じゃないでしょうか。
ほげたさん (9nm9vlr2)2025/9/1 10:31削除
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、想像通り、V19についても24と似たような状況ということですね。

今回、質問させていただいたのは、YouTube動画「市バス利用マニュアル」の中で、V19番の増便に端を発する騒動の記事(Metrópoli)を引用しているのに、24番にしか言及されていなかったので、「あれV19は?」となった次第です。
返信
返信2
もちこさん (9n5i4qte)2025/8/30 11:22 (No.1499091)削除
来週からいよいよバルセロナに行きます

とんでもないユーロ高に目がくらみそうです

ロエベのカバンを自分へのお土産に買おうかなと思ったのですが免税しても日本と同価格らしく

直近 行かれた方でこれは日本で買うより安かったよ というものがあればぜひ教えていただきたいです、
宜しくお願いします
返信
返信0
ひまわりさん (9n73bmcm)2025/8/21 19:31 (No.1494207)削除
「2023年春 最新版 バルセロナを楽しみ切る最終日の過ごし方」の記事を読みました。
https://kamimura.com/?p=14718

「意外な穴場は空港」と書かれていて興味が湧いたので、次回バルセロナ訪問の際に最終日の予定は空港ショッピングにしたいと思いました。

もしできることなら、早めにセキュリティポイントを通過してじっくり見て回れたら嬉しいのですが、手荷物の預け入れは出発時刻の何時間前から可能かご存知の方はいらっしゃいますか?

予約している航空会社(スイス航空)に問い合せましたが「Self Bag Dropはチューリッヒ空港とジュネーブ空港から出発の場合のみ利用可」と要領を得ない回答しか返ってきませんでした(バルセロナ エル プラット空港のホームページではスイス航空のPassengerはSelf Bag Dropが利用できると書いてあるのに)

バルセロナ エル プラット空港のホームページから問い合せようとしたら、私のiPhoneからでは「接続がプライベートではありません」と表示が出てブロックされてしまうのでコンタクトフォームにたどり着けません…

どなたか、アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
バルセロナウォーカーさん (90sc4xra)2025/8/28 16:20削除
ひまわりさん

投稿ありがとうございます。

スイス航空の件について、現在バルセロナ空港を運営している AENA(スペインの空港運営会社) にメールで確認を依頼しました。
公式回答が届き次第、こちらでお知らせしますので少しお待ちください。
バルセロナウォーカーさん (8hlndrj5)2025/8/28 18:17削除
問い合わせたところ、この件に関しては空港管理会社(AENA)は関係がないとのことで、スイス航空に直接問い合わせる必要があるとのことでした。

また、スイス航空に確認したところ、基本的には問題ないようですが、確実にするためには実際に航空券を購入した当人が、チケット番号を提示して直接問い合わせる必要があるとのこと。そのため、100%確約はできないとの回答でした。

以上、になります。

結論としてより確実な情報を得るには根気よくスイス航空に問い合わすしかないかと思います現状。
返信
返信2

Copyright © バルセロナ旅行掲示板, All Rights Reserved.