観光情報掲示板を新設しました!
旅行に関して「わからないこと」「知りたいこと」があれば、ぜひ新規トピックを作成してご質問ください。
バルセロナウォーカーの読者の皆さんが、経験をもとに回答・アドバイスしてくれます。
また、バルセロナ旅行を終えた後の体験談や役立つ情報も大歓迎です。
これから訪れる方の参考になると思いますので、ぜひ気軽に書き込んでください。

🚫 掲載できない質問について
以下の内容は、投稿を掲載できませんのでご了承ください。
過去に何度も投稿・回答がある質問(まずは過去ログをご確認ください)
バルセロナウォーカーの記事を読めばすぐ解決する質問
観光情報として有用性が極端に低い、マニアックすぎる質問
営利目的の書き込み、旅友募集などトラブルの恐れがある内容
ご自身で予約したホテル・航空券のトラブル相談(購入先に直接お問い合わせください)
極端に安さだけを追求した内容(安全や快適性を損なう恐れがあるもの)

ℹ️ ご注意
1か月間回答がつかない質問は、自動的に削除されます。
フラメンコ、ツアーなどに関する質問は、こちらではお答えできません。
 ⇒ 以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://ws.formzu.net/fgen/S15631883

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
ほげたさん (9nl8a1ng)2025/8/31 16:59 (No.1499892)削除
9月にバルセロナ渡航を検討しており、日々サイト・YouTubeの情報を参考にさせていただいております。

さて、ご質問させていただきたいのは、グエル公園への交通についてです。
貴社のグエル公園への交通の記事では、市バスの利用は避けるよう記載があります。また、貴社の市バスのYouTube動画では「24番」のバスを避けるようにという言及があります。

グエル公園近くの「Ctrajdel Carmel - Ptge Josefina Torrens Illas」を通るバスとして、「24番」以外に「V19番」というバスがあります。
ルート的にはまったく異なりますが、この「V19番」のバスについても、避けた方が無難でしょうか。
この辺りの空気感は地元の方しかわからないことなので、私見でも構いませんのでご意見いただければ幸いです。
バルセロナウォーカーさん (90sc4xra)2025/8/31 17:25削除
コメントありがとうございます。
ご指摘の「V19番」についてですが、実はこの路線も「24番」と同じように、近隣住民の方々に大きな負担を与えてしまっています。

観光は楽しむものであると同時に、道徳や人への思いやりが大切だと思います。
私としては「その加害者に日本人旅行者がならないでほしい」という気持ちがあります。

もちろん、交通手段を選ぶのはご自身の自由ですが、基本はタクシーや地下鉄からの徒歩をおすすめします。
数ユーロの移動費安く上げるより、地元の人々の暮らしを尊重する。

相手の立場にたって行動する、失われつつあるのかも知れませんが、それが日本人としての美徳じゃないでしょうか。
ほげたさん (9nm9vlr2)2025/9/1 10:31削除
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、想像通り、V19についても24と似たような状況ということですね。

今回、質問させていただいたのは、YouTube動画「市バス利用マニュアル」の中で、V19番の増便に端を発する騒動の記事(Metrópoli)を引用しているのに、24番にしか言及されていなかったので、「あれV19は?」となった次第です。
返信
返信2
もちこさん (9n5i4qte)2025/8/30 11:22 (No.1499091)削除
来週からいよいよバルセロナに行きます

とんでもないユーロ高に目がくらみそうです

ロエベのカバンを自分へのお土産に買おうかなと思ったのですが免税しても日本と同価格らしく

直近 行かれた方でこれは日本で買うより安かったよ というものがあればぜひ教えていただきたいです、
宜しくお願いします
返信
返信0
T
Tさん (9l4yg9p5)2025/8/29 18:56 (No.1498720)削除
バルセロナでお土産に買った「タコのアヒージョ」、これが本当に大正解でした。
正直、こういう瓶詰めや缶詰は期待していなかったのですが、開けた瞬間にオイルとガーリックの香りが広がって感動。まるで現地のバルに座っているような気分になります。

パンにのせても、パスタに合わせても最高。ワインがあれば完璧です。
「スペインのお土産でこんなに満足したのは初めて」と思えるほど、買ってよかった一品でした。
返信
返信0
ひまわりさん (9n73bmcm)2025/8/21 19:31 (No.1494207)削除
「2023年春 最新版 バルセロナを楽しみ切る最終日の過ごし方」の記事を読みました。
https://kamimura.com/?p=14718

「意外な穴場は空港」と書かれていて興味が湧いたので、次回バルセロナ訪問の際に最終日の予定は空港ショッピングにしたいと思いました。

もしできることなら、早めにセキュリティポイントを通過してじっくり見て回れたら嬉しいのですが、手荷物の預け入れは出発時刻の何時間前から可能かご存知の方はいらっしゃいますか?

予約している航空会社(スイス航空)に問い合せましたが「Self Bag Dropはチューリッヒ空港とジュネーブ空港から出発の場合のみ利用可」と要領を得ない回答しか返ってきませんでした(バルセロナ エル プラット空港のホームページではスイス航空のPassengerはSelf Bag Dropが利用できると書いてあるのに)

バルセロナ エル プラット空港のホームページから問い合せようとしたら、私のiPhoneからでは「接続がプライベートではありません」と表示が出てブロックされてしまうのでコンタクトフォームにたどり着けません…

どなたか、アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
バルセロナウォーカーさん (90sc4xra)2025/8/28 16:20削除
ひまわりさん

投稿ありがとうございます。

スイス航空の件について、現在バルセロナ空港を運営している AENA(スペインの空港運営会社) にメールで確認を依頼しました。
公式回答が届き次第、こちらでお知らせしますので少しお待ちください。
バルセロナウォーカーさん (8hlndrj5)2025/8/28 18:17削除
問い合わせたところ、この件に関しては空港管理会社(AENA)は関係がないとのことで、スイス航空に直接問い合わせる必要があるとのことでした。

また、スイス航空に確認したところ、基本的には問題ないようですが、確実にするためには実際に航空券を購入した当人が、チケット番号を提示して直接問い合わせる必要があるとのこと。そのため、100%確約はできないとの回答でした。

以上、になります。

結論としてより確実な情報を得るには根気よくスイス航空に問い合わすしかないかと思います現状。
返信
返信2
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/8/7 04:59 (No.1486713)削除
掲示板の管理人です。

今回、皆様のご意見をお聞きしたく以下のスレッドを立ち上げます。

「バルセロナ=スリの街?長年の注意喚起メールを読みながら考える」

在バルセロナ日本総領事館から、先日また新たに注意喚起メールが届きました。
内容は、これまでと同じように「バルセロナは窃盗が多いので危険」「常に狙われている意識を持って」といったものです。

正直、こうしたメールは数十年も前から繰り返し届いていて、
多くの日本人が「バルセロナ=危ない街」という印象を持つ原因になっている気がします。

ただ、実際のところ、この情報でどれだけ防犯が改善されたのか、あまり聞いたことがありません。
むしろ、「旅行前から不安になるだけ」「現地で脅されまくって楽しめなかった」という声もよく耳にします。

実際に旅行した方、在住の方、このメールを読んでどう感じますか?

特に知りたいのは:

この内容で役に立った対策はあったか?

「不安をあおるだけで終わっている」と思ったことは?

もっと実用的で冷静な注意喚起の仕方はあると思うか?

ぜひ、率直な意見をお聞かせください。
このスレッドで、恐怖を煽るだけじゃない「本当に役立つ防犯情報」を整理できたらいいなと思っています。
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/8/7 05:03削除
今回の領事館からの注意喚起メールを、簡単にまとめると以下のような内容です。

■ 1. 窃盗の傾向
空港、駅、観光地、電車・バスなど、あらゆる場所で発生
白昼堂々と行われるケースが多い
数人が組んで行うスリが多発
「親切を装った犯行」(汚れを拭く、荷物を運ぶなど)にも注意

■ 2. 最近の被害例
ホテルの喫煙スペースで水をかけられ、鞄を奪われる
液体をかけられ、親切なふりをされる間に盗まれる
ピカソ美術館近くで腕時計を強奪されそうになった
サービスエリアや車内で話しかけられ、隙をつかれて盗まれる

■ 3. 推奨されている対策
貴重品は必要最小限、分散して持つ
バッグは体の前に抱え、混雑時は手で押さえる
飲食店でも鞄を視界から外さない
声をかけられたらまず警戒し、その場を早めに離れる
車やタクシー乗降時も荷物を常に手元に持つ
全文はこちらから読めます:


🔗 安全の手引き(令和7年7月改訂)PDF
https://www.barcelona.es.emb-japan.go.jp/files/100652570.pdf
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/8/7 18:00削除
たとえばこのメール、 「常に狙われている意識を持って」と書かれていますが、 皆さんならどう受け取りますか?
* 役立つアドバイスだと思う
* 不安をあおりすぎだと思う
* もっとこういう書き方ならいいのに、と思う もしちょっとでも思うところがあれば、ひとことでも大歓迎です。
P
Pacchiさん (90sc4xra)2025/8/8 05:06削除
私もバルセロナ旅行前、「在バルセロナ日本総領事館」の注意喚起メールを読んで正直かなり不安になりました。
実際は大きなトラブルはありませんでしたが、特にランブラス通りの超混雑時は「今か…」と背筋が凍る思いに。
ただ、バッグを前に抱えて押さえておくという対策だけは、今思うとに役立ったと思います。

結果としては、注意喚起メールの全体の2割が役に立ち、8割は不安を煽られたと言う感じですね、今振り返ると。
h
hidekiさん (90sc4xra)2025/8/9 04:36削除
バルセロナの日本領事館メールを読ましてもらいました、最初に感じたのは「ここまで書く必要があるのかな?」という違和感でした。

本当に必要な情報と、単なる不安の助長って、どこで線引きするんでしょうかね。

注意喚起の意図は理解できますし、確かに油断していたら危いのかも知れませんが...

みなさんはどう感じましたか?
同じように「少し行き過ぎかも」と思った方、他にもいますか?
N
NOKOさん (9mps4i6t)2025/8/9 16:46削除
5月に初めてバルセロナ訪問しました。
旅行に関して情報を探す際、すり、置き引きが多いとの情報はいたるところで目にしました。

この領事館のメールの内容で、こんな事例があったという箇所はとても参考になります。
具体的な手口を知っていれば、これは詐欺、泥棒だと気が付けますから。
ただ、メールは圧倒的多数のコソ泥と凶悪犯罪ごちゃ混ぜの注意喚起なので
やや行き過ぎというのは同感です。
さらに住宅の泥棒侵入手口まで、あらゆる危険情報がてんこ盛りすぎな印象です。
公的機関なので、抜けがあってはならない立場かと思いますが。

読む対象者が現地在住か、旅行者かによっても必要な情報は違ってきます。
対象者を絞って情報を送り、あとは参考にリンクをはって
さらに深く情報を得たい人がすぐアクセス出来るようにしたらどうでしょうかね。

あとは実際の防犯対策をどうするのか。
これで私はバルセロナウオーカーさんをずいぶん参考にさせて頂きました。 
具体的な対策案があり、それを自分に合わせて事前準備することで、何事もなく過ごせました。
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/8/9 23:40削除
具体的な体験とご提案、ありがとうございます。

たしかに「旅行者向け」と「在住者向け」を分けると、必要な情報がぐっと見やすくなりそうですね。

差し支えなければ、投稿で触れていただいた「役立った具体策」を1つだけ教えて頂けますか?(例:バッグの持ち方/スマホの扱い方 など)


ほかの方も、1〜2行でOK/匿名OKです。
気軽に、感想など教えてください。
N
NOKOさん (9mps4i6t)2025/8/10 08:45削除
私はバッグの持ち方ですね。
横に置いたりしない、常に体の前。
重いと疲れるので中身も絞ることにつながりました。
匿名さん (90sc4xra)2025/8/11 04:14削除
バルセロナ在住です。

旅行者と在住者を同じ注意書きで語るのは、混乱をまねくだけで対象を分ける案に賛成です。

旅行者には「親切装い/置きスマホ/バッグ背負い」の3点だけを強調、

それ以外は「詳しくはリンク」で十分だと思います。

在住向けの注意なら、自宅と車内の話を分けて整理すると実務的。

あくまでこれは私の意見ですが、バルセロナに既に行った方や他の在住者の皆さんはまた違った提案もあると思います。
m
misakeiさん (9iqi7k9n)2025/8/14 11:27削除
5月から6月にかけてバルセロナからスペイン入りしました。在バルセロナは主に後半4日間でしたが、かなり身構えて過ごしました。ウォーカーさんおすすめのユニクロのバッグを用意して、中に頑丈な安全ピンで紐を付けてスマホ、財布をつないで過ごしました。人の多い場所にも結構行きましたし、地下鉄もたくさん使いましたが、結果、被害に遭うことはありませんでした。一番危険に近かったのは、空港の連絡バスの中で、座席から出るところを2人組の男に背中でふさがれて通れない一瞬を作られた時ですね。無理に通り抜けずにしばらくそこで待ってたら、道を空けてくれました。凄く気をつけながら過ごしました。プラハやウィーンでもスリは多いって聞いてたけど、全くこんな用心はしていませんでしたので、今までがラッキーだったのかバルセロナには必要な用心なのか、判断は付きませんが、ウォーカーさんの情報をしっかり取り入れて、結果的に無事だったのは有難かったです。
地下鉄内。おまわりさん。
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/8/17 00:03削除
misakeiさん

ご投稿ありがとうございます。
しっかり備えて警戒された結果、被害に遭わずに済んだのは本当に良かっですね、お勧めしたかいがありました。
特に空港バスでのお話は「いかにもバルセロナらしい」典型的な手口で、実際に遭遇された方の生の体験はとても貴重です。

ユニクロのバッグ+安全ピン作戦も実践的で完璧偏として、これから多くの旅行者に参考になると思います。

他の方も「ここでこういう場面に遭遇した」「こんな対策が役に立った」という体験がありましたら、ぜひ教えていただけると助かります。

皆さんの声が、これからバルセロナに来られる旅行者にとって何よりの安全マニュアルになるはずです。
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/8/17 00:12削除
バルセロナ在住の、匿名さん

ご意見ありがとうございます。
「旅行者向け」と「在住者向け」を分けて整理する案、確かにその方が読み手にとって混乱がなく分かりやすいですね。
特に旅行者向けに絞ると、親切装う泥棒・置きスマホの危険性・バッグ(リュック)背負い、この3点に集中するだけでもかなり実用的だと私も同感です。

せっかくなので、他に実際に旅行中で「ここが役に立った」「逆にこういう落とし穴があった」という体験をされた方がいれば、ぜひ共有いただけると嬉しいです。

きっと皆さんの声がこれから訪れる方の安心につながると思います。
NEKOさん (9nbl09f6)2025/8/24 22:58削除
旅行中2回、スリ未遂かな?という場面がありました。まず地下鉄で大して混んでもいないのにやたら近くに寄ってくる若い女性。連れの隣にピッタリついて違和感を感じました。ただ、バッグは体の前で手で押さえた状態だったので何事も無く。 
 次は大聖堂前の植え込みの辺りで腰掛けていた時。やはり連れの隣に回り込んで来た女性が。しかし通り抜け出来る場所でなく、横に座るスペースも無く違和感あり。バッグは膝の上だったので何事も無く。
 いずれもバッグの持ち方を基本に忠実に行えばほとんどの場合被害は防ぐ事が出来るのを実感しました。
 また、相手は見込み無しと分かるとすぐ居なくなりました。しつこく付きまとうなどありません。
 舐めてはいけないけど、そこまで怖がる必要もないなと感じました。  
 あと、私他の方の投稿者名を間違えて使ってしまいました。NOKOさんごめんなさい。先の2件の投稿は、NEKOのものでした。
かずさん (9nejgejk)2025/8/27 00:37削除
今月、バルセロナに行き、無事に帰国出来ました。ここのサイトの情報が有り難かったです。
行くまではスリや置き引きが非常に多いと聞いて、子連れということもあり、本当に不安でした。
出歩くときの荷物は最低限にし、バッグは前持ち、ファスナーは簡単に開かないように小さなカナビラで留めていました(過剰?)。とにかく周りをよく見て、人との距離がゼロになるような市場など人混みには不用意に近付かないようにしました。
地下鉄で1度だけスリかな?と疑うシーンがありました。他の車両からサッと移動してきて、手には栓のあいた飲み物。降りると見せかけて降りず、次の駅で私たちが降りるとキョロキョロしながら付いてきました。私たちが立ち止まると彼も立ち止まり、地上に出て振り返ると数メートル後ろの彼と目が合い、彼は駅のホームに帰っていきました。狙われていたかなと。
地下鉄や市場以外ではランブラス通りが1番不安を感じました。今は工事中のところが多く、見通しが悪い、狭い、歩きにくいというのもあったのかもしれません。
総じていうと、他の国々で散策するときと比較して極端に危ないとは感じませんでした。
バルセロナウォーカーさん (90sc4xra)2025/8/28 16:00削除
NEKOさん

とても分かりやすい体験談を教えていただきありがとうございます。
実際にスリに狙われても、バッグを体の前で押さえるだけでほとんどの被害は防げる、という大事なポイントがよく伝わってきます。

スリ側も「無理だ」と分かれば、あっけないほどすぐに諦めて離れていきます。しつこく追いかけてくるようなことなどありません。ですので、基本を守れば怖がりすぎる必要はない、というNEKOさんの実感は本当にその通りだと思います。

この投稿を読まれる方にとっても、安心につながる大事なヒントになりますね。
バルセロナウォーカーさん (90sc4xra)2025/8/28 16:11削除
かずさん

投稿、貴重な体験を詳しく教えていただきありがとうございます。
お子さん連れで実際に注意深く過ごされた様子がよく伝わってきて、とても参考になります。
やはりスリは子供連れや高齢者を特に狙う傾向がありますので要注意ですが、基本を守れば問題なく旅行できます。バッグを前に持つ、しっかり気を付けているとアピールするだけで、相手もすぐに諦めて他の隙のある、注意散漫な観光客に向かいます。

ご指摘のランブラス通りは、現在工事で道が狭く見通しも悪いため、普段以上に注意が必要です。私もYouTubeで触れましたが、工事が終わる2027年までは、通り沿いのホテル宿泊は避けた方が無難だと思います。

投稿を読んで「やはり基本を徹底すれば大丈夫」と実感できる内容でした。
ありがとうございます。
返信
返信15
つかださん (9n5i4qte)2025/8/20 16:50 (No.1493575)削除
空港からホテルまでのアクセスについて質問です

空港からはバスでカタルーニャ広場まで行きます
ホテルはディアゴナル駅のすぐ近くなので
カタルーニャ広場から でかいスーツケースを持って歩いて行こうと思うのですが
危険なのでしょうか?
※一駅なので地下鉄にわざわざ 乗るのもなあと思っています

時間は朝の10時ぐらいです


どなたか アドバイスいただけましたら幸いです
よろしくお願いいたします
バルセロナウォーカーさん (9l4yg9p5)2025/8/20 17:04削除
ご質問ありがとうございます。

空港バスを降りてからディアゴナル駅付近までは、徒歩だと20分以上かかり、スーツケースを引きながら歩くのは正直かなり大変です。手も痛くなりますし、慣れない道で疲れてしまうと思います。

地下鉄なら2駅で行けますが、到着早々に大きな荷物を持って地下鉄に乗るのはあまりおすすめできません。人も多く、スリもいるので余計に気を使うことになります。

もし私の友人や日本の家族が来るなら、100%タクシーを勧めます。おそらく10ユーロもしない程度、つまり1,000円ほどで済むはずです。その金額で安心が買えるなら、とても安いと思います。

あくまで私の意見ですが、参考にしていただければ幸いです。
つかださん (9n5i4qte)2025/8/20 19:22削除
早速 コメントいただきありがとうございます!(こちらのサイト、とても分かりやすく旅行者にとって大変ありがたいです ありがとうございます)

カタルーニャ広場からホテルまでタクシーということですよね?
近すぎて微妙かと思ってたんですが、
私が想像した以上に距離があるみたいですね💦距離感 間違っていました
アドバイスいただきありがとうございます
往復 タクシーでカタルーニャ広場に行きたいと思います
返信
返信2
モジモジさん (9n2gh7jw)2025/8/18 13:41 (No.1492489)削除
フィードバックがかなり遅くなりましたが、バルセロナ旅行の報告です。
2023年6月に10日間ひとりで滞在しました。
有名観光地には行かなかったのですが、おすすめをいくつか。

カサ・アマトリェール
当日ぶらっと行ってたまたま11時〜の見学に待ち時間なして入場できました。
(隣のカサ・バトリョは長蛇の列なのになぜ?)
モデルニスモ建築好きにオススメ。
併設ショップのチョコレートは買ってないので味は不明。

ヨーロッパ近代美術館
ピカソ美術館の近くですが人少なめ。
有名画家の作品がないからでしょうか。
建物がとても美しいです。13€

Finca Güell (グエル別邸)
ガウディ建築。
周囲は静かな住宅街で、ちょっと離れているのでわざわざ行く人もないのか、いつ行っても人はあまりいません。
中は入れないので外観のみですが鉄製のドラゴンの門が素晴らしいです!!

ペドラルベス公園
グエル別邸のすぐそば。とても広いです。
ガウディが設計した「ヘラクレスの噴水」があります。
押すとドラゴンの口から水が出ました。
どちらもメトロMaria Cristina 駅から10分ほど。バス、トラムもあり。
ちなみに駅の目の前にコルテ・イングレスがあります。


食事
Vinitus
1時頃たまたま通りがかった時空いていたので入店。
サイトにもありましたが、パンがおいしかったです。
皮パリパリ、中柔らか、サイズもちょうど良く生ハムとあいますね。
食べている間にあっという間に行列ができていたのでラッキーでした。


QUIXOTE Restaurant
ホテルに近かったので何度かここのテラスで朝食をとりました。
カフェ・コン・レチェとクロワッサンで2.2€
何が良いかと言ってテラスのイスにクッションがついていたんです!これは珍しい。お尻が痛くならず良かったです。
お昼の定食もデザートまでついて14.95€とお手頃でおいしかったです。(今は16€のようです)
昔ながらの建物で天井の木の梁がとても良いです。
メニューはQRコードから読み取って注文。
惜しむらくは、ブティファラの付け合わせが
豆でなくてフライドポテトだったこと。
場所はVinitus から2、3分、通りを一本下ったところです。


パン屋
Baluard Barcelona
クロワッサンが最高です!!
サクサク、パリパリ、オススメです。
朝7時半からやっていて店内でも食べられます。


その他オススメ
BIKINI
クロワッサンやパン・コン・トマテも美味しいですが、BIKINI (ビキニ)もおいしいのでお試しください。
チーズとハムのホットサンドのことです。
どのバルにもあると思います。

arroz a la cubana キューバ風ご飯?
炊いた米にフレッシュトマトソース、半熟目玉焼き乗せという庶民の味。
勝手にスペイン風たまごかけご飯と呼んでます。
かき混ぜて食べます。揚げバナナがつく店も。
ヘビーなパエリアと違ってさっぱり味。
量も多くなくオススメ。
今や滅多にないのでたまたま昼定食にあればラッキーな料理。
今回、QUIXOTE で食べることができました!

ヨーグルト
スーパーにはたくさんヨーグルトがありますがPASTORET というメーカーがおいしいです。
6連パックのヨーグルトはゼラチンで固めたタイプが多いのですがここのはとろとろです。
フルールソースも美味。
一個から買えて瓶入り。


お土産
pañuelos
スペインのポケットテッシュ。
日本のとは形状、厚みが違いますが良いですよ。
珍しいので自分用にもお土産にも良いと思います。安い、軽い、小さい、スーツケースの緩衝材にもなる、とオススメです。
スーパーにあります。

pan de pipas
ひまわりの種入りスナック。
安くておいしい。
これが大好きでいつも買って食べてます。
駅の売店、スーパーにあります。
一袋50g、65gと食べきりサイズでうっすら塩味とクセがなく日本人向けですが割れやすいのが難。というか割れてる状態で棚に並んでます。


美術館、博物館グッズ
オリジナル品がたくさんあって記念にお土産に良し。
ポストカード、ボールペン、メガネケース、ミニマウスパッド、などなど。
カサ・バトリョはチケットがなくても売店に入れるのでぶらっと行っていろいろ買いました。


カガネル人形
クリスマスのベレンに飾るうんちくん人形がなんといつでもお店で買えます。
一番小さいカガネルを一個だけ買いましたが快く接してもらいました。
Caganer.com という店でベレン地区にあります。

MUNICH スニーカーショップ
日本語読みだとミュンヘンですが、スペイン語だとムニッチ?でしょうか。上手く発音できません。
名前はミュンヘンですが、バルセロナ発のスニーカーのブランドです。
値段は高いですが何年、何十年履いていても丈夫でおしゃれ、とても履きやすく快適です。

カガネルショップ、MUNICHともボルン地区にあります。


最後になりましたが、こちらのサイトの情報と動画がとても参考になりました。
ありがとうございました!


























ペドラスベス公園のヘラクレスの噴水
モジモジさん (9n2gh7jw)2025/8/18 13:58削除
ベレン地区でなく、ボルン地区でした、、。訂正しま〜す。
匿名さん (9n3pxt1w)2025/8/19 12:53削除
一人旅にいってらしたんですね~。お土産や食事など参考にさせていただきました。
私も再来週から3泊でバルセロナへ一人旅します。バルやレストランにも行きたいのですが、1人で行っても全く問題ないのでしょうか??
英語も全くしゃべれないですし、どうしたものかと悩んでいます。。レストランはさすがに、微妙ですかね??気にしすぎでしょうか。。。
観光地にぼっちでいても全く問題ないのですが、食事面だけが悩みです。。。
そのあたりは全然心配ないですか?(当方、55歳の女です)
モジモジさん (9n2gh7jw)2025/8/19 14:34削除
行ったのは Vinitus ではなくCervecería Catalana でした、、。ここはひとりには向いてますね。
トルティージャも作り置きでなくおいしかったです。タマネギ入りにしました^ ^
モジモジさん (9n2gh7jw)2025/8/20 00:34削除
匿名さん、こんばんは^ ^

私はさらにもう少し年上の同性ですが、ひとりでも楽しめると思いますよ!
ほかの人に合わせなくて良いので気楽でイイです。気兼ねなく自分の好きなときに好きなものを食べられるし。
残ったら持ち帰りをお願いしたりもできます。

レストランには行っていないのでなんともわからないですけど、ひとりでも特に問題ないと思いますよ。
とにかく量が多いのでそこだけかと。
滞在中はバルでちょっとつまめるものやパン屋でサンドイッチを食べたりが多かったので参考にならなくてごめんなさい。

言葉はなんとかなる、、と思います。
スマホ翻訳か事前に食べてみたい料理をメモしておくとか、行きたい店のサイトに載っている
メニューを調べておく、かな?
あと今はインスタグラムをやってる店も多いので、料理や店の写真を見てイメージしておくのも手かもしれません。

ただし夜はカップルで出かける人が多いので、ひとりはちょっと寂しかったです、、。
もしご心配でしたら、現地ガイドさんに同行を頼んではいかがでしょう?
バル巡りプランなどあるので、おしゃべりしながら安心して食事を楽しめると思いますよ。
実は私も一度お昼にお願いしました。

もうすぐですね!楽しい旅になりますように。
匿名さん (9n3pxt1w)2025/8/20 15:45削除
モジモジさん、こんにちは! お返事いただき嬉しいです。

やっぱりレストランは少しハードル高そうですね、、
夜はやっぱり、カップルや家族連れが多いですよね。独りなので、バルで食事を楽しむことに決めました♪
1回は、デパートでパエリヤを食べます。

不安3割ですが、楽しんできたいと思います。モジモジさんと交流できて良かったです。ありがとうございました。
返信
返信5
やすこさん (8hlndrj5)2025/6/30 07:22 (No.1467299)削除
先日、念願だったバルセロナ旅行に行ってきました!
建築、アート、グルメと、どこを切り取っても絵になる街で大満足だったのですが…
実は、ひとつだけ驚いたのが「物価」です。

正直、もっと安いと思っていたんです。
「スペインはヨーロッパの中でも物価が安い」とよく聞いていたので、日本よりお得感があるのかな〜と期待していたら、実際はけっこう“それなり”というか、場所によっては日本以上に感じることもありました。

たとえば、サグラダ・ファミリア近くのカフェ。
朝ごはん代わりにクロワッサンとカフェ・コン・レチェを注文したら、合計で7.5ユーロ(日本円で1,200円くらい?)😅
観光地価格だとは思いますが、「軽く朝食のつもりが…」という感覚です。

でも一方で、グラシア地区のローカルバルでは、ワイン1杯が1.8ユーロ、タパスが2〜3ユーロとまさに「こういうのがスペイン!」という感じ。しかも、観光客も少なくて落ち着いていて、とても印象に残りました。

あと、移動中のちょっとしたエピソードも一つ。
地下鉄の券売機で操作に手間取っていたら、後ろにいたおばさんが
「それ、10回分のが安いわよ!T-casual!使い方わかる?」
と、親切に教えてくれて、しかも改札まで一緒に来てくれたんです。
言葉は完璧に通じたわけではないけど、その気持ちが本当にありがたくて…。
やっぱり旅の記憶って、景色よりも“人”の優しさが残るものですね😊

旅全体としては本当に素晴らしかったのですが、物価については“想像より上”というのが正直なところでした。

皆さんはどうでしたか?
匿名さん (90sc4xra)2025/6/30 13:21削除
共感します!私もバルセロナで「思ったより高い…」と感じたことあります。
サグラダ・ファミリア直ぐ近くの適当に入ったカフェで頼んだ軽食(ドリンク+マフィン)が、予想以上の金額で12ユーロ(2000円!)に驚きました。

地下鉄チケットの自販機の話も、私も地元のおばさんに購入の際に教えてもらった経験があるので、あの感じ、すごく共感できます😊

やっぱり旅の記憶に残るのは、人の優しさですね!
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/7/1 04:38削除
そうですね。サグラダ・ファミリア近くのカフェやバルは、気をつけて入らないと意外と高いお店もありますね。
バルセロナで一番の観光地ですから、ある意味では仕方ないのかもしれません。

でも実は、そんな場所のすぐ近くにも、“観光地価格じゃない”、地元の人たちでにぎわうパン屋さんがあるんです。

その名も【Forn Calida:d】。

こちらで特におすすめなのが、写真の「Ensaimada(エンサイマーダ)」。
マヨルカ島発祥のふわふわとした甘いパンで、粉砂糖がたっぷりとかかっていて、朝食やおやつにぴったりです!
▶ お店の場所はこちらの地図からどうぞ:
https://g.co/kgs/gXVWf6T

アキモト、カミムラ、休みの日の朝はその店でよく食べてます!
外がパリッとしていて、他で食べるよりより美味しい!
タロウさん (9l4yg9p5)2025/7/17 05:05削除
観光地エリアって“見た目で入ってしまって失敗”も多いので、こういう地元情報めちゃくちゃありがたいです。

アキモトさん&カミムラさんがお休みに食べてる…って想像すると、それだけで行ってみたくなります(笑)
他にも「この店、休みの日はだいたいここにいる」みたいなおすすめあったら、ぜひ紹介してください!
バルセロナウォーカーさん (8hlndrj5)2025/7/17 12:33削除
投稿ありがとうございます。
観光地って見た目で入って失敗…ありますよね。

カミムラ&アキモトがよく行くのは、Cheesebakers(チーズベイカーズ)。
家の近くにあって、サグラダファミリアからは地下鉄で1駅、歩いても13分ほど。
チーズケーキが美味しくて、休みの日のご褒美によく食べてます🧁

お店はココ
https://maps.app.goo.gl/6bnqBiRXn3hFua1E8?g_st=ipc
もちおさん (9msw2qrb)2025/8/11 21:00削除
9月に一人旅でバルセロナに行きます
バルセロナに行くのは約25年ぶりです
一人旅でずっとご飯が1人なのが不安ですが、バルなど1人で入っても楽しめますか?
根暗なもので、誰とも会話せずに終わってしまいそうで憂鬱です
とは言え、食事以外は楽しみなんですけど
k
kanakanaさん (9mys2sca)2025/8/15 23:54削除
1月にバルセロナに行った際、サグラダファミリア入場の予約が9:00でしたが早く着き過ぎてしまい近くのVivariというカフェで時間を潰しましたが、Cafe con lecheは1.65ユーロだったと記憶しています。朝食は済ませていたのでフードは購入しませんでしたが、合わせても5ユーロ程度のセットメニューだったように記憶しています。他のPans & CampanyとかPannusとかのチェーンでもだいたい似たような値段だったかと。
ただ以前カミムラさんがHILLチャンネルでも仰っておりましたが、今のレートで円に倒すと日本では考えられない値段になってしまうので旅行中はあまり円で考えない方がいいと私も思います。如何に日本の物価が安いのか、どうして日本に多くの外国人が来るのか、それが実感できるんじゃないですかね。旅行中は考えない、とはいえ後でカードの決済が来て卒倒するのですが。170円はちょっと高いですものねぇ。ちなみにカード決済は、JPYでの支払が選択できる場合はレートがあまり良くなかったです。たまたまかも知れませんが。
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/8/16 21:54削除
もちおさん

投稿ありがとうございます!
25年ぶりのバルセロナ、一人旅とても素敵ですね。
バルはお一人でも全く問題なく楽しめますカウンター席で。
会話翻訳アプリもどんどん進化しています。

あとは本人、私達次第。
せっかくの旅行楽しみましょう!
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/8/16 21:59削除
KanaKanaさん

投稿、詳しい体験談ありがとうございます!
Vivariはサグラダファミリアの近くで便利ですよね。
確かに1.65ユーロのカフェ・コン・レチェなら、今のレートで円換算するとちょっとギョッとしますが、ヨーロッパでは最安の方かと。
パリと北欧だと、こんなレベルではないので。
おっしゃる通り、日本の物価の安さを改めて実感する機会にもなりますね。
カード決済の件も貴重な情報ありがとうございます。
確かに「JPY決済」より「EUR決済」の方がレートが有利なことが多いので、私もユーロ払いをおすすめしています。
返信
返信8
すいあねさん (90sc4xra)2025/8/6 00:52 (No.1486242)削除
この秋、バルセロナに遊びに行きまーす!
モンセラットにも行く予定なんですけど、あの有名な「願いが叶う」ってウワサの黒マリア様にお願いごとしたいんです♡
でも…「金運アップお願いしまーす!」なんて言ったら、ちょっと不謹慎かなぁ?笑
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/8/7 04:40削除
投稿ありがとうございます。

モンセラット楽しみですね。

黒マリア様へのお願いは、みなさんそれぞれ自由にされているので、金運のお願いでも全然大丈夫ですよ。
キリスト教でも「豊かさ」や「生活の安定」を願う祈りは普通にありますし、
実は私もクリスマスの時期にスペイン名物の宝くじを買って、毎年ひそかにお願いしています。

モンセラットは景色もとても綺麗なので、ぜひゆっくり堪能してくださいね!
返信
返信1
アロハさん (9lw5bv4w)2025/7/19 23:02 (No.1477666)削除
8月にツアーでバルセロナを訪問します。自由時間にサン・パウ病院を見に行きたいのですが、ネット検索してもどれが正しい予約サイトかわかりません。公式の予約サイトを教えていただけないでしょうか?
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/7/20 01:23削除
書き込みありがとうございます。

8月にバルセロナにいらっしゃるとのこと、楽しみですね。

サン・パウ病院の公式予約サイトはこちらです:
https://santpaubarcelona.org
英語ページから「Visits」を選ぶと、見学の種類や日時を選んで予約できます。
ネット上にはいろいろな予約サイトがありますが、上記が公式サイトなので安心です。

どうぞ素敵なバルセロナ滞在を!
アロハさん (9lw5bv4w)2025/7/20 09:24削除
さっそくの回答、ありがとうございます! さっそく教えていただいたURLを見ました。「公式」などと紹介されていたURLが3つくらいあったのですが、そのうちの1つでした。自分ではどれが本物かわからなかったので、とても助かりました。ありがとうございます。

重ねての質問で申し訳ないですが、予約は訪問の何日前までにしたほうがよいでしょうか? 旅行記みたいなブログを見ると、当日で大丈夫という意見もあれば、2週間前くらいには予約した方がよいというのもあり、迷っています。午前中にカタルーニャ音楽堂の日本語ガイドツアーに参加してサンパウ病院は午後に行く予定ですが、お昼ご飯の時間が思いのほか長くなってしまったりすると、サンパウ病院の予約時間に間に合わなくなるんじゃないか、それなら当日昼ごはんを食べてからの予約が確実じゃないかと心配しています。

8月16日に行く予定なので、土曜日ですし、観光客が多い時期なので当日予約はさすがに危険すぎるかなとも思うのですが・・・スペインでの昼ごはんは結構時間がかかるものなのでしょうか?
バルセロナウォーカーさん (9l4yg9p5)2025/7/20 14:31削除
公式サイトについて参考になったとのことで、安心しました。

さて、ご質問の件ですが
私自身、これまで何度もサン・パウ病院を訪れていますが、経験上、当日チケットで全く問題なかったです。 ただし、8月中旬は観光客で混み合うこともあるため、確実に入りたい場合は事前予約をおすすめします。

「何日前までに予約した方がいいか?」という点については、3日前までに予約しておけば問題ないと思います。
ご予定では、 午前:カタルーニャ音楽堂のガイドツアー → 昼食 → 午後:サン・パウ病院 という流れとのことですが、ご心配の通り、スペインのランチはゆっくりめです。

もし、前菜・メイン・デザートのついた定食(メヌー・デル・ディア)を頼む場合は、平均で1時間〜1時間半くらいかかると思っておいた方が安心です。 一方で、ピンチョスなど軽食なら30分程度で済むことも多いです。

ちなみに、音楽堂の中にもピンチョスのあるカフェテリアがありますし、サン・パウ病院の周辺にも手軽に食事ができるお店がたくさんあるので、そうした選択肢を利用されるのも良いと思います。

ご旅行が素晴らしいものになりますように!
アロハさん (9lw5bv4w)2025/7/20 16:12削除
詳しく教えてくださって、ありがとうございます。予約の目安、ランチによって異なる所要時間、音楽堂やサンパウ病院付近での情報など、どれも大変役立ちます!ありがとうございました!
返信
返信4
のんひろさん (9ghwmq3g)2025/3/6 00:32 (No.1402119)削除
モンセラート4月5日の黒マリア像と聖堂のチケットを購入したいのですが、9時~しかありません。登山鉄道9:08着しかないので見ることができないですよね?もし遅れたら無効ですよね?

聖堂のみのチケットはまだたくさんありますが、このチケットで観れる範囲を教えて下さい。

因みに、当日券はありますか?
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/3/10 02:11削除
投稿ありがとうございます。

時間は少しぐらい遅れても問題ないはずです。

係員にもよりますが。
ジュンジさん (90sc4xra)2025/7/19 20:02削除
私の体験になりますが、6月末にモンセラートを訪れました。
チケットの時間に間に合わず、実際には30分以上遅れて到着したのですが、
係の方は「問題ないよ」とニコニコ笑顔で感じよく対応してくれました。
ですので、登山鉄道で9:08着でも、おそらく大丈夫だと思います(もちろん確実とは言い切れませんが…)。

それから、私が見て感じだと「聖堂のみのチケット」でも大聖堂の内部や祭壇前までは入れますが、
黒マリア像の列には並べないと思います。
返信
返信2
C
Cobiちゃん好きさん (9ls6xjvy)2025/7/17 04:36 (No.1476160)削除
こんにちは。
先日バルセロナを旅行してきたのですが、観光中に意外と困ったのが「トイレ」でした。
日本のようにコンビニがたくさんあるわけではなく、観光地でトイレを見つけるのが難しいこともありました。
バルセロナウォーカーさんのアドバイスで、「バルでカフェを頼んでトイレを借りる」方法は実践していましたが、それ以外ではなかなか良い手が見つからず…。
皆さんは、バルセロナ観光中にトイレをどうやって確保していましたか?
おすすめの場所や、困った時の対処法があれば、次回のためぜひ教えてください!
k
keiさん (90sc4xra)2025/7/17 18:05削除
ほんとそれですね。
しかも、観光地の近くって「トイレあります」って書いてあっても、実際は閉まってたり、清掃中だったり…、フランス、イタリアもそうでした。

これってヨーロッパ全体の問題なんですかね?
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/7/19 19:47削除
コメントありがとうございます。
本当にそうですよね…バルセロナは観光都市なのに、公共トイレの少なさには、日本から来ると戸惑いますよね。

これは、治安や衛生管理の難しさ、設置スペースの制約、そして「バルで飲み物を頼んでトイレを借りるのが当たり前」という文化的な背景が関係しています。そのため、市内には無料の公衆トイレがあまり整備されておらず、旅行者にとっては少し不便に感じることもあります。

バルのほかでは、El Corte Inglésのようなデパートが比較的使いやすいですね。
他にも「ここは使えた!」というトイレ情報があれば、ぜひ皆さんで共有していきましょう!
返信
返信2
なじなじさん (8hlndrj5)2025/7/17 12:17 (No.1476317)削除
先日行ってきました。いくつか気づきがあったので共有します。
• チケットは事前予約が必須!
 当日券は売り切れていて、現地で買えない人も結構いました。
• 直前予約は注意
 私は直前に取ったら「カタルーニャ語ガイド付き」しか残っておらず、内容がほとんどわからず残念…。
 → 英語や日本語の希望がある方は早めの予約をおすすめします。
• 夏は猛暑なので対策を
 日差しが強くて汗だくになります。帽子・水・サングラス必須。午前中でもかなり暑いです。

これから行く方の参考になれば!
返信
返信0
くまばばさん (9lre8iu3)2025/7/16 15:13 (No.1475877)削除
ピカソ美術館、MOCO美術館、バンクシー美術館に、知的障害のある(手帳A)息子と行こう思います。割引があるみたいなのですが、公式サイトに表示がありません。購入方法を教ええて下さい。
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/7/16 15:47削除
投稿ありがとうございます。

ピカソ美術館、MOCO美術館、バンクシー美術館へのご訪問をご検討とのこと、とても素敵なプランですね。
ご質問の「障害者割引」についてですが、スペインでは多くの美術館で、最近は日本の障害者手帳の提示による無料入場や割引が適用されるケースが多く報告されています。。

実際、これまでの訪問者の方々からも、ピカソ美術館では、日本語の手帳でもそのまま無料で入場できたMOCO美術館やバンクシー美術館でも、窓口での説明で割引が適用された
といった事例が確認されています。

ただし、これらの割引チケットはオンライン予約では選択できないことが多いため、現地の窓口で障害者手帳をご提示のうえ、係員に直接お伝えいただくのが確実です。
日本語の手帳でも十分通じると思いますが、マニュアルがあって無いような国スペインなので、現場の係員によって対応が変わることもよくあります。
なのでスペイン語や英語で「これは日本の知的障害者手帳です」と簡単に説明できるメモなどがあると、よりスムーズに対応してもらえるかと思います。

美術館窓口のチケット購入の際に、以下をメモされて見せると問題なく購入、入場できると思います:
“¿Puedo obtener una entrada gratuita o con descuento con esta tarjeta de discapacidad para mi hijo?”
(この障害者手帳で息子の入場は無料または割引になりますか?)

どうかご無理のない範囲で、バルセロナの芸術や空気を楽しんでいただければと思います。
くまばばさん (9lre8iu3)2025/7/16 16:21削除
早速のご返答ありがとうございます。 メモの内容まで!! 大変助かります♡ 
残念!予約できないのですね。 繁忙期じゃなく、10月上旬なので大丈夫かな? 
親の私のチケットは購入しておいた方がよろしいでしょうか?
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/7/16 16:33削除
おっしゃる通り10月上旬であれば比較的混雑は少ない時期かと思われますが、確実にご希望の時間で予約を取るためには、事前にお母様の分のチケットを購入しておくというのは一つの方法で、よく気が付かれましたね、私も思いつきませんでした。

ただし、ご注意いただきたい点が一点あります。
先にご家族の分(お母様)が通常料金で予約された場合、障がい者ご本人様との「同伴者割引」はその時点では適用されません。
また、当日、窓口で既に発行済みの通常チケットを割引チケットへ変更してもらえるかどうかは、現場の対応次第であり、発行済みチケットを一度キャンセルし新たに発行する手間に、当日の窓口の人が快く受けるかどうか、難しい可能性が残ります。

そのため、同伴者割引をご希望の場合は、障がい者割引チケットとセットでの購入が前提となります。
この点だけ、どうかご承知おきくださいませ。
くまばばさん (9lre8iu3)2025/7/16 16:39削除
なるほど! 83歳の母親も連れていくので(両手に花です(笑))、母のチケットを買っておきます。 ありがとうございます<m(__)m>
また、質問させて下さい!
返信
返信4
福々ふくろうさん (9l6bi8ft)2025/7/1 21:13 (No.1468163)削除
はじめまして。
家族3人で9月にバルセロナへ行くと決めてから、毎日バルセロナウォーカーさんのサイトにお邪魔しております。
現地の生の貴重な情報、ありがたいです!

一つ教えて下さい!
9月11日のカタルーニャの日が帰国前日です。
カタルーニャの日の情報があまり多くないため、この日の過ごし方を思案中です。
パレードやイベントがあるようなのですが、旅行者でも楽しめるでしょうか。
大規模なデモもあるようで観光客が見学するのは場違いなのかと心配しています。
アドバイスを頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/7/2 04:39削除
投稿ありがとうございます。
また、毎日サイトを見てくださっているとのことですが日本も暑くないですか?

さて、ご質問の 9月11日「カタルーニャの日(La Diada)」 についてですね。
この日はカタルーニャ州の「ナショナル・デー」にあたる祝日で、バルセロナ市内では例年、午前中から花や旗を手にした人々が歴史的記念碑(シウタデリャ公園近くのラファエル・カザノバ像など)に献花したり、午後にはカタルーニャ独立を訴える大規模な集会やデモ行進が行われます。

旅行者が参加・見学できるか?
→ 「見学」は可能ですし、雰囲気を感じるという意味では一見の価値ありです。人々がカタルーニャの旗(赤黄のストライプ)を身につけて行進していたり、街が独特な熱気に包まれたりと、通常の観光とは違った「現地の日常・文化」を垣間見ることができます。
ただし注意点もあり、午後から夕方にかけては中心部(特にグラシア通り〜カタルーニャ広場周辺)で大規模なデモが行われ、非常に混雑します。
例年通りだと一部の道路が封鎖されたり、地下鉄の出入口が制限されることもあります。

ちなみに政治的な意味合いが強いため、あくまで“見学者”として距離を保つのが賢明です。(参加を煽るような発言・行動は避けましょう)

おすすめの過ごし方としては午前中は街歩きや市場(ボケリアなど)を楽しむ。午前中はまだ混乱も少なく、飲食店も営業しているところが多いです。
午後はグラシア地区やモンジュイックの公園エリアなど、中心部から少し離れた場所でゆったり過ごす。
お子様連れであれば、公園やビーチでのんびり過ごすのも良いでしょう。ただし、スリにはいつも以上に注意してください。
ちなみに、美術館や観光施設は通常営業しているところも多いですが、早めの予約や確認はおすすめです。

安全に配慮しつつ、スペインならではの「生きた文化」を体感できる日になると思います。

どうぞ素敵なご旅行になりますように!
福々ふくろうさん (9l6bi8ft)2025/7/2 14:51削除
早速の返信ありがとうございます。日本は蒸し暑い夏日が続いてます(関西は6月にすでに梅雨明け、驚きです)。
カタルーニャの日について、とても詳しく教えて頂き本当にありがとうございます。
カタルーニャの日にバルセロナに行ける事を好機ととらえて楽しみたいと思います。
地中海をビーチから眺めるのも予定していたので、この日の午後に行くことにしました。
最終日の夜にはタブラオへ行きたいので、後日バルセロナウォーカーさんに相談させて頂きます。よろしくお願いします!
返信
返信2
てつじんさん (9l4xvk3c)2025/6/30 22:04 (No.1467667)削除
はじめまして!
10月にカレリャで開催される、アイアンマントライアスロンに参戦するのですが、大会が終わった後に、カレリャからバルセロナに移動して数日観光する予定でして、空港での荷物預かりの情報をこちらで知ることができたので、帰国日まで自転車を空港で先に預けてしまうプランを立てることができ、大変助かりました!

また直前に空港の状況が変わっていないか、教えて頂けますと大変幸いです。引き続き参考にさせて頂きたいと思います!ありがとうございました!
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/6/30 22:32削除
投稿ありがとうございます!

アイアンマントライアスロンへのご参加、素晴らしいですね。
大会後のバルセロナ観光もきっと思い出深い旅になることと思いますよ。
空港での荷物預かり情報がお役に立てたとのこと、大変うれしく思います!
なお、空港の最新情報や変更点につきましては、下記の公式サイトで随時確認できますので、
出発前にチェックされることをおすすめします。
https://www.aeropuertobarcelona-elprat.com/ingl/consignas-aeropuerto.htm

では、ご無事とご健闘をお祈りしております!
返信
返信1
にこさん (9kojfip8)2025/6/19 10:35 (No.1462006)削除
はじめまして。来年、初めてバルセロナへの旅行を計画しております。
バルセロナウォーカーのサイトは情報の宝庫で、大変ありがたく毎日拝読しております。
クレジットカード払いの場合のチップについてわからず、ご質問させて頂きます。
チップについての記事や掲示板(8ページ目まで)も読みましたが、現金を使わずカード払いにする場合はどのようにして金額に含めればいいか、やり方がわかりませんでした。
英語かカタルーニャ語で会話で伝え、お願いするのでしょうか?
些末なご質問で大変申し訳ございませんが、どなたかご教授願えましたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/6/25 13:02削除
投稿ありがとうございます。

動画、第217回週刊HILLチャンネルの中でこの質問を取り上げさせて頂きましたが、更に詳しくお答えします。

カード払いでチップを含める方法は以下となります。

精算の際に店員にカード払い希望を伝えます。
すると店員が支払い用のカード端末を持ってくるので、その際にチップを含めたい金額を伝える必要があります。

実際の店員との会話の例文は大体以下のような感じですので参考にしてみてください。

《スペイン語編》

シチュエーション:店員が伝票を持ってくる

あなた(お客):Perdón, ¿puedo pagar con tarjeta?
(すみません、カードで払ってもいいですか?)

店員:Sí, claro. Un momento, por favor.
(はい、もちろんです。少々お待ちください。)

あなた(チップを含めたい):Quisiera incluir una propina de 5 euros. ¿Puede cobrarme todo junto?
(チップを5ユーロ含めたいのですが、合計で支払えますか?)

店員:Sí, le cobro 45 euros en total, entonces.
(はい、それでは合計で45ユーロにしますね。)

あなた(確認しながら):Perfecto, gracias.
(完璧です。ありがとうございます。)


《英語編》

シチュエーション:店員が伝票を持ってくる
あなた:Excuse me, can I pay by card?
(すみません、カードで支払えますか?)

店員:Yes, of course. One moment, please.
(はい、もちろんです。少々お待ちください。)

あなた (支払い前に):I'd like to add a tip of 5 euros. Can you include it in the total?
(5ユーロのチップを加えたいのですが、合計に含めてもらえますか?)

店員:Sure, I'll charge you 45 euros total.
(もちろんです。合計で45ユーロにしますね。)

あなた:Perfect, thank you!
(完璧です。ありがとうございます!)
にこさん (9kkjhkpd)2025/6/25 18:44削除
お忙しい中、大変ご丁寧な返信をありがとうございます。
スペイン語と英語での言い方まで教えていただき、本当に助かります。
とてもよくわかりました。

週刊HILL チャンネルの動画も拝見します。
この度は本当にありがとうございました!
返信
返信2
NEKOさん (9izft044)2025/5/7 16:20 (No.1437360)削除
4月27日~5月6日でバルセロナ+ピレネー山麓観光をしてきました。初スペインで大変このサイトにお世話になりました。
裏技として紹介されてるモンセラート1泊のショートトリップを4月29~30日で満喫してきたのでご紹介です。

出発朝、カサ・バトリョを朝8時30分 からBe the first visit チケットにて見学、
次いでスペイン広場に移動、カタルーニャ美術館。主にロマネスク美術中心に見学、屋上で景色も楽しんでFCG駅へ。
13:36発の電車でモンセラートへ。
天気も良くケーブルカーでサン・ジュアンから、サン・ジュアン祈祷庵、サンタ・マグダレナまで足を延ばしました。
このサイトではお勧めされてはいませんが、個人的にはサンタ・マグダレナからの眺めもまた良かったです。
ただし時間あり、天気良し、ハイキング好きな方限定。靴は多少汚れます。
サンタ・マグナレダからは少し下るとまっすぐ降りる階段がでてきて、この辺のクライミングの歴史を紹介してるらしき看板傍まで端折って下ることもできます。
夕方Hotel Abat Cisnerosのルームキーを提示すると、係員がいても黒マリア等、通してくれます。ミサもおじさま達の合唱が意外と長かったですが、       少年たちとの掛け合いの部分はとても良かったですね。
ホテルのアメニティは湯沸かしポット、ティーパック、インスタントコーヒー有。
翌朝夜明け頃、外に出ると誰もいない静かな教会、キツネがゴミをあさり中でした。
サンミゲル展望台へ向かう途中ではアイベックス(角の大きな野生のヤギ)にも出会えましたよ。
ニコさんの出店にも最にに立ち寄り、朝食後なのに幾つもチーズの試食をさせてもらい満腹状態。
珍しいバジル入りの緑のチーズを購入しました。香りがよくて食べやすかったです。
10:15の登山鉄道を独占状態で下山、コロニアグエル見学でバルセロナ帰還。前日の大停電でできなかった買い物の時間も取れました。
1泊行程ですと初日1,2か所観光後向かっても十分ですし、戻ってまた観光の時間もあり、裏技に乗っかって大正解でした。
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/6/25 13:15削除
このたびは、初めてのスペイン旅行にバルセロナウォーカーをご活用いただき、そして詳細なご報告を本当にありがとうございます!

4月末からの旅程で、バルセロナだけでなくピレネー山麓まで足を伸ばされたとのこと、大変充実したご滞在だった様子が伝わってきました。
そして、モンセラートの「1泊ショートトリップ」を実際に体験されたうえで、詳しくシェアしてくださったこと、ありがとうございます。

カサ・バトリョ → カタルーニャ美術館 → モンセラートと続く旅の流れに加え、
・サンタ・マグダレナからの絶景やハイキング道
・ホテルの実用的な情報(アメニティやルームキーの活用)
・夜明けの静寂の教会や、アイベックスとの出会い
・ニコさんの店でのチーズ体験

など、ガイドブックには載りにくい貴重な情報ばかりで、今後の旅を計画される方々にとって、まさに"体験に裏打ちされた裏技"ですよね。

特に「初日1〜2ヶ所観光してから向かっても大丈夫」「帰りにまた観光できる」というコメントは、時間配分を悩む旅行者には大きなヒントになると思います。今後、サイト記事の参考にさせていただきます。

本当にありがとうございました。
またぜひスペインの風を感じに戻ってきてくださいね。
今後も、信頼いただける情報を発信し続けてまいります。
返信
返信1
O
O子さん (9kiz1mta)2025/6/15 13:06 (No.1460004)削除
こんにちは。
何度目かのバルセロナ旅行から帰国しました。今回もバルセロナウォーカーさんのきめ細やかな情報がとても参考になりました。
せめてものお礼に、多分、掲載されていない情報(私の見落としだったらごめんなさい。その場合、削除してください。)でとても良かった観光2つを共有させていただきます。

①2階建てバスの「バルセロナナイトツアー」。
私は、平日も実施していたバルセロナ・ツーリストバスを選択。暗くなり始める夜9時30分出発で2時間弱、サグラダファミリアはもちろん、その他も全てすばらしかった!(寒さ(風)対策は必要)。公式サイトから予約しました。

②「トーレ・グローリーズ(アグバールタワー)」。
展示も興味深いうえ、30階の展望台からは360度の見晴らしが最高でした。新たな発見があるので何周もして、市内全体に見惚れました。しかも、ガラガラ。最後は、お客は私1人だったので、スタッフにいっぱい写真を撮ってもらいました。暑い日でしたが、しっかり冷房が効いているので快適。朝は10時オープンでした。9時過ぎに着いたので、バルセロナウォーカーさんのサイトを参考に、向いのショッピングセンターのカルフールでお買い物(ここの店舗はかなり広く商品充実!)。

今回もありがとうございました!
やっぱり、バルセロナが大好きです。
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/6/25 13:08削除
またバルセロナウォーカーをご利用いただき、また今回は素敵な旅のご報告もお寄せいただき、本当にありがとうございます。

何度目かのご訪問とのこと、バルセロナを深く楽しまれている様子が伝わってきて、とても嬉しく拝読いたしました。

ご紹介くださった
①「バルセロナ・ナイトツアー」
②「トーレ・グローリーズ」
いずれも現地をよくご存じの方ならではの目線で、大変参考になります。まだサイトに掲載していない内容でしたので、今後の記事作成やアップデートの際に、ぜひ活用させていただければと思います(もちろん、いただいた情報は適切に整理し、必要に応じて補足・調査も行ったうえで掲載させていただきます)。

カルフールでのお買い物情報も、「ちょっとした時間の使い方」としてとても良いヒントですね。こうしたリアルな旅行者目線の声は、これから訪れる方々にとって何よりの道しるべになると思います。

お礼のメッセージと、実体験に基づく貴重な情報のご共有、本当にありがとうございました。
返信
返信1
リョウさん (9k0hp9bc)2025/6/2 14:40 (No.1452487)削除
はじめまして。空港での手荷物預かりの投稿の最新が2023年のものでしたのであらためて質問させてください。現在、プラット空港での手荷物預かり所はオープンしてますでしょうか? また、空港内は24時間滞在可能でしょうか?シャワーの場所があればそれも合わせて教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。
バルセロウォーカーさん (90sc4xra)2025/6/5 23:00削除
投稿ありがとうございます。

動画「週刊HILLチャンネル」で空港最新情報をUPしましたのでご覧ください。
空港は24時間開いています。
シャワーはターミナル内のホテル「Sleep & Fly」で利用できるとおもいます。
詳細は以下よりご確認ください。
https://sleep-fly.com/
リョウさん (9k5sfabo)2025/6/6 07:39削除
お忙しい中どうもありがとうございます。帰宅してゆっくり拝見させていただきます。もし何かまたあります時はよろしくお願い致します。取り急ぎお礼まで。
返信
返信2

Copyright © バルセロナ旅行掲示板, All Rights Reserved.